
革靴について最低限知っておくべきこと
革靴の中にも様々な種類があるのはご存知でしょうか?
しかもその種類にはTPO(シーン)によって使い分ける必要があるということを。
革靴の種類とTPOについてまとめた記事があるので、今後の為に是非一度ご覧ください。
ブレザーの制服にコインローファーを合わせる理由
今日は革靴の中から「コインローファー」にスポットを当ててみましょう。
こちらがコインローファーです。
1度は目にしたことのあるデザインだと思います。
身近なところで言うと、ブレザー系の制服によく合わせて着用されていますよね。
なぜブレザーにコインローファーなのか?
それは、コインローファーが革靴の中で最もカジュアルに属するからです。
フォーマルなスーツ姿よりもカジュアルな印象のブレザー系の制服には、内羽式のストレートチップの様なガチガチのドレス仕様は不向きです。
フォーマルよりも少し崩したもの同士が相性が良いということですね。
コインローファーは初心者に使いやすい
革靴を履いたことがない人にはコインローファーから挑戦してみることをお勧めします。
その理由は上述した通りです。
ガチガチのドレス仕様を選ぶよりも、革靴の中でもカジュアルな印象を持つコインローファーは比較的ハードルが低い。

ご覧のようにカジュアルなコーディネートにも浮くことなく馴染みやすいというわけです。
ローファーの特性として足首部分の露出が多くなるので「抜け感」と呼ばれる着こなしテクニックをも同時に取り入れることが可能です。

特にショートパンツとの相性が良いというのには少々驚くのではないでしょうか。
肌の露出が多い分、足元が軽くなるのでショートパンツと合わせた時に重くなり過ぎません。
オシャレがある程度身に付いている人ならこの辺のバランスがご理解頂けるはずです。
この夏是非お試しあれ。
コインローファーまとめ
・革靴の中でもカジュアルに属する
・カジュアルなコーデとも好相性
・肌の露出が多く「抜け感」を出せる
・足元が重くなり過ぎない
以上がコインローファーが初心者でも取り入れ易いという理由です。
普段から通学で着用している人は「私服にまで通学用の靴を履きたくないぜ!」と思うかもしれませんね。
しかしコインローファーにはファッションに特化したデザインがあります。

特徴として、
・先端が丸過ぎないこと
・ソール(靴底)が分厚くないこと
・表面に程よく艶があること
です。
お手持ちのローファーと比べてみて、もしファッションに適さないローファーであれば着用は制服だけにしておきましょう。
私服ではファッションに特化したローファーの着用をおすすめします!
【私達の”思い”】 【WEARやってます】 【バイヤーマガジン】 |